スシルです。
確実に伝えるだけでお金を稼ぐ
先日、似たような相談が10件ほど届きました
その10件の質問をまとめるとこんな感じ
「アクセス1日100人以上ですが、報酬が発生した事がありません
理由を教えてください」
さまざまな原因が考えられますが、SNSで集客を行なっており
記事も3日に1回は更新、自分のコンテンツジャンルの情報も収集しているなど、
最低限の行動をしているのに報酬が発生しない人はたった1つの原因で利益を逃している事が判明しました。
伝えたい事が多すぎる件

僕がいつも、サイトやブログ動画などでも情報を伝える時に意識している事は
文字数でもSEOでもありません。
「読者さんに伝えたい事を明確に理解してもらう事」です。
人間には”バイスタンダー効果”といった心理があり、基本的に本当に必要な情報以外は
脳にインプットしないクセがあります。
毎日の通勤で多少変な人と遭遇しても、その日の昼になったら忘れていますよね。
町を歩いているだけで、情報ばかりの社会だとバイスタンダー効果はよーく働いてくれますw
これは、ネットでも同じ事
ニュースをひらけば、広告やら広告やら広告やらwww
中には健全な記事なのに、広告はアダルト漫画であったりとかw
常に情報は飛び交っているのです。
それが、あなたの個人サイトであっても同じ事。
あなた自身に伝えたい事がありすぎて、本当に言いたい事が全く理解してもらえていないのです。
1記事の文字は少なくして、関連記事を量産する

この事だけは忘れてほしくないのですが伝えたい事が伝われば報酬は必ず発生します。
何も焦る必要はありません。
その為、僕がいつも相談者にアドバイスをする時は基礎として以下を教えます
・記事の書き出しは、何を伝えるか?を明確に記す
・記事の書き出しは誰に向けて買いている記事か?を明確に記す
・記事中では自分の主観を強めにして書きあげる意識も持つ
・関連した事を書きたい場合は、別記事として作り上げれるか考える。
たったこれだけの意識を常に念頭においておくだけで
記事で伝えたい内容はかなり効果的に届くはずです。
中にはSEOがあーだこーだと騒ぎ立てる方もいますが
SEOを意識している人ほど成果を出せていないのも事実。
2014年頃まではSEOを意識してればアクセスは稼げたし
クローズド案件も入ってくるので、結構稼げたと思います。
ただし、今はネットで情報を検索するのもユーザーは
あなたの情報を欲しているのではなく、あくまでもネットの中にある情報として処理されます。
個人の意見ではなく、ネットに書いてある情報として認識されるのです。
感覚的にはテレビCMで魅力的な商品を広告していても
「おもしろそうな商品だな」と思う程度で購買欲が沸かない状況と一緒。
大事な事は、言いたい事を深い部分で理解してもらう事。
そして深い部分は言い換えれば「あなたが、どんな工夫をして情報を伝えているか?」がとても大事なのです。
SEOは確かに大事ですが、あれは一種の集客方法であり
SEOのルールを守っている=稼げるサイト の概念は飽和していると考えてください
その考えを今でも持っているのであれば、破滅しますよ。
見て見ぬふりをさせるな

さっきも言ったように、人は自分に関係がないと思う情報は
見て見ぬフリをする生き物。
その中でも自分が発信している情報を相手に「特別」と思ってもらうには
経験や知識ではなく、バカでも理解できるように噛み砕いて伝える事なのです。
その為にあるテクニックを紹介します。
僕はこの方法を【エンドレスA&R】と読んでいます。
A=answer(答え)
R=reason(理由)
永遠に、答えとその理由を言い続けるのです。
答えは赤 理由は青
今ちょうど机の上にコーヒが置いてあるので「コーヒー」について記事にしますw
僕の好きなコーヒはタリーズコーヒなのですが、缶コーヒーとしても売り出されており
他のコーヒーとは違い、コクと香りが強く大好きです。
香りについては「香料」を使っているものの匂いはかなりよい。
コロンビア豆を使っているのでほのかな甘みに、豆を焦した?
・・と言いたくなるようなローストの匂いがとんでもなく合う
僕はどんな料理・飲み物でも匂いはとても大事と思っており
香りがよければ、多少薄味でも、上品さを味わえるし家庭にはない仕上がりができる
その香りを遺憾無く発揮してコーヒーを作ってくれるメーカーが
今僕が愛用している「◯◯」だ。
香りを崩さない大きな理由は、このコーヒーメーカーが香料を使わず自然な濃い香りが楽しめる
タリーズと焙煎方法と似ている手法である事が大きい
試す価値はあるし、あなたにとっていい出会いになる商品だと確信している
以上。
僕はコーヒーの事など破滅的に無知な人間ですので想像だけで記事を書きましたが
自分が好きなコーヒーがタリーズである事は本当です。
本当は、配合されている豆やロースト方法、タリーズコーヒーに合う食事
など色々書きたいのですがグッと堪えてこれだけにしました。
多少コーヒー好きな人なら読んでいて、僕がタリーズが好きであり
その再現ができるコーヒーメーカーがある って事は理解してもらえる訳です。
たかだか、こんな事ですがほとんどの方は出来ていません。
理由は簡単で「伝えない事、伝えたい事」がゴチャゴチャになっているんですよね。
そこでこんなものを用意しました。
記事伝わりやすさチェックシート
・記事書き始めに「どんな記事ネタか明確に伝えているか」
・記事の書き始めに「誰に向けた記事か明確に伝えているか」
・文字数が少なくても、重要な事を伝えているか?
・【エンドレスA&R】だけで記事を構成しているか?
・読みにくい漢字、小学生レベルに伝わりにくい言い回しはないか?
・自分の好きや嫌いなど、サイト管理人の視点で伝えられているか?
(僕は・・・、これは好き・・・、僕は思うのですが、、、など)
以上の事の踏まえて記事を作成してみてください。
ユーザーの反応が変わるはずです。
では、スシルでした。