ども、スシルです。
この記事は動画化してありますので、「ながら作業」でインプットする事も可能です。
今回は
・アドセンスの審査用記事なんて頑張る必要ない
なんて事を書いていこうと思います。
◆アドセンス審査に時間をかけるな。効率を考えよう
ご存知のとおり、審査ブログを作る事ってマジで面倒。
結果論ですが、アドセンスの審査ブログを作るだけでも1200文字の記事を8投稿以上
Googleに審査を通すだけで2~3日。
“ネットビジネスのスタートアップはとても重要で、慣れない事ほど面倒でつまずくものです。
ただでさえも、途中で諦める人が多い行業種なのに。
いくら稼ぐ為の準備としてもわざわざ時間と労力をかける必要などないと考えています”
★審査用ブログを1から真面目に作って得れるメリット
★審査用ブログを1から真面目に作る事でのデメリット
素人で1200文字以上の記事を8記事にかかる時間・・・・およそ270時間です。(1記事90分)
バカバカしいですよね。
スシルのアドセンス審査通過する際に使った方法
この方法を使えば
2時間あれば1200文字以上の記事を8投稿する事が可能。
方法の全容
本やPDF、または電子書籍を使用し
書いてある事をスキャンしてHTML(PCが文字として認識する用語)化させます。
例
PDFや電子書籍は簡単にできるので、今回はあえて難しい本を使います
1.本の内容の写真を撮る(PDFや電子書籍の場合はスクショでOK)
2.https://www.onlineocr.net/にアクセスする
3. 設定をする
①クリックして写真をアップロード
②Japanese を選択
③このままでOK
④最後にクリック
作業終了です。
出来上がり
ある程度は仕方ないですが8割はしっかり文字認識をしています。
これはコピペできるので、記事として貼り付ければOKです。
※PDFや電子書籍の場合はほぼ正確に読み取ってくれます^^
この方法を使う注意点
技術的アドバイス
・本を使う場合は、なるべく文字フォントの大きいものを選ぶと作業がスムーズです。
・影を気にして明るい所で撮影する
・うまく、文字認識されない場合は文字の部分を少し拡大してスキャンさせるとうまくいく
法的な問題について
本などは著作物となる為、多少文字や言い回しを変えると良い
記事の削除指令がきた場合はただちに削除すれば問題がない
過去、僕は何度がこの方法を使っているが全く問題がない
(審査用ブログは世の中に公開されてもPVが集まらない為)
以上の事を気にしながら使って見たい方は試してほしいです。